Information
教育情報の公開

教員養成状況に関する情報の公開

1.大学の教育研究上の目的に関すること

本学の建学の精神は学園訓3ヵ条の「報恩感謝」「常識涵養」「実践躬行」であり、さらにそれを具体化したものとして、以下の4つを目標に掲げています。

1. 明るく思いやりに富む情操と幅広い教養による優れた人間性
2. 専攻分野についての専門的知識
3. 知識を実践に活用するためのスキル
4. 実践での問題発見・解決能力

ここで、「優れた人間性」とは、社会との関わりをふまえて、謙虚、感謝、社交性を備え、明るく、思いやりに富む情操を持つことであり、これは教職員や学生相互が強調して行う取り組みや日常的触れ合いの中で涵養されるものです。「専門的知識」とは、単に知識を記憶することではなく、ひとつひとつの知識の位置づけや社会の中での意味を知ることを含み、知識を活用する場面を理解するところまでをさしています。「スキル」とは、情報処理や外国語、言語表現などの方法ばかりでなく、学習に臨む態度や社会的なマナーも視野に入れたものです。「問題発見・解決能力」とは、学内ばかりでなく地域社会や企業との関わりの中で問題意識を持たせ、その解決を考える過程で実践力を身に付けることをも目指しています。


この人格形成に向けて自ら学び、そして教育を行う者こそが、生徒・保護者・地域社会から「信頼される教師」であり、本学の考える教員像です。世界の恒久的な平和的発展をつくるのは、市民一人ひとりがどれだけ社会的な視点を養えるかにかかっています。グローバル化した現代において、教養ある市民を育てることの重要性をよく理解した者こそが、商学科が理想とする教員像であり、この理想的な教員を目指し学ぶ学生にとって、本学商学科独自の教育システムが大きく寄与すると考えています。


本学では、1年次に「教養ゼミナール」を初年次教育の必修科目として課し、高校から大学への接続をスムーズにすることと、専門及び教養の基礎を学ばせることに重点を置いています。この少人数科目でそれぞれの課題をこなしながら大学での学習方法を身に付けさせるとともに、学生生活を順調にスタートさせるための相談・指導を行っています。


また、「分析的思考方法」「コミュニケーション能力」の向上を主な目的として、少人数クラスで行う「商学実習Ⅰ・Ⅱ」をカリキュラムの中心としています。これは1年次から2年次の長期にわたり、「函館」という商業都市を舞台として、マーケティング調査や企業見学等を行うものです。さらに、3年次以降は「専門ゼミナール」または「英語特別演習」を必修とすることで、1・2年次での学修をさらに深化し、商学士としての学士力向上を図っています。

2.教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目に関すること

教育の基礎的理解に関する科目等

氏名学位役職・経歴等担当科目
花田 譲教育学士本学教授教職入門
教育原理
教職実践演習
教育方法論
教育実習事前講座
教育実習
風間和夫教育学士本学教授教育行政学
道徳教育指導論
生徒指導及び進路指導論
特別活動及び総合的な学習の時間の指導法
本田泰代博士(心理学)臨床心理士教育心理学
教育相談
細谷一博修士(教育学)北海道教育大学函館校教授特別支援教育論
楢原永都子修士(教育学)前児童発達支援センター
うみのほし施設長
特別支援教育論

教科及び教科の指導法に関する科目(英語)

氏名学位役職・経歴 等担当科目
高橋伸二修士(経営学)本学教授ビジネス・イングリッシュI・II
山田康夫文学修士本学准教授英文学
アメリカ文学
英語リーディングⅢ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ
英語文学
英米文学史
阿部ジョスリン文学士本学専任講師英語ライティングI・II
メディア・イングリッシュ
グローバル・カルチャー・スタディーズI・II
ジョン ニコラス トーマス修士(経営学)本学専任講師英語スピーキングⅢ・Ⅳ
阿武尚人修士(言語文化学)本学准教授英語リスニングⅡ・Ⅲ
インターナショナルビジネスコミュニケーションⅠ・Ⅱ
鳰貴子修士(日本語教育)北海道教育大学函館校
国際交流センター講師
比較文化論I・II
西前明修士(英文学)本学専任講師英語学
英語音声学
英文法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
英語科教育法Ⅰ・Ⅱ

教科及び教科の指導法に関する科目(商業)

氏名学位役職・経歴 等担当科目
田中浩司文学修士本学教授日本経済史Ⅰ・Ⅱ
若松裕之博士(会計学)本学教授原価計算論Ⅰ・Ⅱ
管理会計論Ⅰ・Ⅱ
経営分析論 Ⅰ・Ⅱ
寺田隆至経済学修士本学教授産業構造論Ⅰ・Ⅱ
今井敏博商学修士本学教授会計学総論Ⅰ・Ⅱ
財務諸表論Ⅰ・Ⅱ
会計学演習Ⅰ・Ⅱ
企業分析論Ⅰ・Ⅱ
片山郁夫商学修士本学教授簿記原理Ⅰ・Ⅱ
高等簿記Ⅰ・Ⅱ
会計監査論
中島智子博士(経営学)本学専任講師経営学総論
経営管理論
経営組織論Ⅰ
佐藤浩史修士(経営学)本学准教授マーケティング総論
マーケティング戦略論
消費者行動論
広告論
流通論
安木新一郎修士(経済学)本学教授金融論Ⅰ・Ⅱ
東川和将博士(経済学)本学専任講師簿記原理Ⅰ・Ⅱ
経営史Ⅰ・Ⅱ
荒井克二経済学士本学教授職業指導Ⅰ・Ⅱ
商業科教育法

教科及び教科の指導法に関する科目(中学社会・高校公民共通科目)

氏名学位役職・経歴 等担当科目
永盛恒男法学修士本学教授法学
民法I・II
西村淳学術修士本学教授ミクロ経済学I・II
地域経済論I・II
安木新一郎経済学修士本学教授経済学Ⅰ・Ⅱ
マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ
国際経済学Ⅰ・Ⅱ
鈴木知花修士(政治学)本学専任講師政治学
国際法
林美都子博士(心理学)北海道教育大学函館校
准教授
心理学I・II
中村和之文学士本学教授倫理学I・II
社会・公民教育法Ⅰ・Ⅱ

教科及び教科の指導法に関する科目(中学社会)

氏名学位役職・経歴 等担当科目
田中浩司文学修士本学教授日本史概論
上野廣幸教育学士元函館中部高校教諭地理学Ⅰ・II
中村和之文学士本学教授東洋史概論
社会・公民教育法Ⅰ・Ⅱ

3.教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること

  • 本学の教員の養成に係る授業科目は、以下の規則をご参照ください。
  • 授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画についてはシラバスをご参照ください。

4.卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること

教員免許状取得状況(過去5年間)

高等学校教諭 一種免許状

免許状の種類平成30
年度
令和元
年度
令和2
年度
令和3
年度
令和4
年度
総計
外国語(英語)2142312
公民3462520
商業1254214
情報
小計151046

中学校教諭 一種免許状

免許状の種類平成30
年度
令和元
年度
令和2
年度
令和3
年度
令和4
年度
総計
外国語(英語)203128
社会0149
小計17

高等学校教諭 一種免許状中学校教諭 一種免許状の総計

平成30
年度
令和元
年度
令和2
年度
令和3
年度
令和4
年度
総計
総計1018101664

5.卒業者の教員への就職の状況に関すること

教員免許状取得者採用実績(過去5年間)

採用区分平成30
年度
令和元
年度
令和2
年度
令和3
年度
令和4
年度
総計
正教員0201
期限付教員00
民間(専門学校、学習塾)
※教師職のみ
11
総計

6.教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること

教員に求められる「実践的な指導力」の基盤を育てることができるよう、本学では次の取組を進めています。

  • 常に教育の動向や今日的な課題等をとらえ、講義内容の改善・充実に努めています。
  • 教職科目を指導する全教員が学生の質問や相談に適時に対応できるよう、学内体制を整えています。
  • 年2回(春期・夏季休業期間中)「教職特別講座」を開講し、希望する学生が教職に関する学修をより深めることができるようにしています。
  • 先輩教師による講演会を開催したり、学習支援ボランティアとして活動できるようにしたりするなど、学生が学校や生徒の現状を体感できる機会の拡充に努めています。
  • 教科書や教員採用試験に関する資料等を、学生が日常的に活用できるよう整備しています。