Study abroad
留学・国際交流
留学制度
Study Abroad
2週間ほどの短期プログラムから1学期、1年間、2年間の長期プログラムまで留学制度を設け、
皆さんの留学を応援しています。
協定校へ1年間の留学
ハワイパシフィック大学(アメリカ合衆国)へ最大1年間留学することができます。協定に定める必要な語学資格を取得すれば、留学先の授業料が免除されます。留学先で取得した単位が卒業単位として認定される場合もあります。物価は少々高いですが、最高の気候でマーケティングや商学の学びを深めることができます。

休みを有効活用して語学力アップ!
夏休みや春休みなどを利用して、海外の教育機関へ留学できます。ニューカッスル大学(オーストラリア)付設の語学学校に留学したり、セブ島(フィリピン)で寮生活をしたり、生きた英会話を存分に学びます。学内選考試験上位者に費用の一部を大学が負担する補助金制度もあり、その後の留学へのステップとして大変おすすめです。

協定校の卒業資格を取る
協定校である台湾長栄大学とはダブルディグリープログラム協定を結んでいます。函館大学3年次から長栄大学へ2年間の留学をし、長栄大学で必要単位を取得すると、函館大学と長栄大学2つの学位(卒業資格)を得ることができます。詳しくは担当者へお問い合わせください。
留学プランと目標資格
「海外で語学力を伸ばしたい」「国際ビジネスを学びたい」「大学時代に異文化を体験し、外国人の友達をたくさん作りたい」など目的は様々。自分の目的に合った留学制度や海外プロジェクト等に参加し、あなたの視野を広げ、可能性を伸ばしていきましょう。函館大学ラーニングセンターでは英語の資格取得に向けた学修支援が受けられます。英検からTOEICまで各種教材も取り揃えていますので、ぜひ活用し、目標を達成してください。

Voice ofthe seniors
留学制度を利用した
先輩の声
先輩の声
国際交流プログラム
海外プロジェクトや協定校が主催するプログラムへ参加
函館大学には留学以外にも海外で学べるチャンスがあります。

Culture Study Tour
(台湾)
海外プロジェクト

留学Q&A
- 留学に行きたいけど、どうしたらよいのかわからない。
-
まずは留学説明会に参加してみてください。協定や各大学毎に募集要項が異なり、語学要件や費用も様々です。入学後受け取るキャンパスガイドにも記載されていますが、一度ラーニングセンターで担当者とじっくり話をしてみてください。2週間から最大2年間まで留学制度があります。パンフレットや留学情報は学生ホールやラーニングセンター前に随時掲示されていますよ。
- 留学するのはいつ頃(何年生)がベストでしょうか?
-
留学する時期は自分で決めることができます。ただし、履修課程により留学できない時期があります。過去の先輩方の例では、3年次に1年間留学したり、2年次以降の春休みに語学留学したりする学生が多いです。
- 留学先で取得した単位は函館大学の単位になりますか?
-
留学先での履修内容によって、函館大学の単位として認められる場合があります。帰国後、留学先のシラバスや成績証明書を提出してもらいます。
- 英語に自信がないけど、留学には興味があります。留学することはできますか?
-
語学力アップを目指す短期留学では、自分のレベルに合わせた授業を受講できますので、全く問題ありません。ただし留学先大学ごとに授業を理解するための受け入れ基準がありますので、ある程度の語学力が必要です。留学以外にも、語学力を必要としない海外プロジェクトが実施されており、やる気さえあれば海外での学びに参加することができます。